ブログ画像腸内細菌のよろこぶ生活をしましょう♪♪
腸内細菌には3種類あるのはご存知ですか?? 善玉菌:2 日和見菌:7 悪玉菌:1 の割合でお腹の中で約100兆個~1000兆個の細菌が100種類の郡を作って住み着いてます♪♪ お腹の中バランスが崩れると7割の日和見菌が悪玉菌にかたより、身体にとって有害な物質を発生させます 腸の働きって何かと言うと 浄血、免疫、吸収、消化、解毒、合成、排泄
腸内細菌たちにはいっぱいお仕事があるんです その、腸内細菌が乱れる原因 ☆悪化の原因☆ ・高カロリー、高脂肪食 ・発酵食品、食物繊維、オリゴ糖不足 ・ストレス、不規則な生活 ・老化 ・薬、抗生剤 ↓↓↓ ・便秘、下痢 腐敗した便の蓄積や、腸内環境の悪循環 ・臭い 有害物質が便・おなら、体臭に影響 ・肥満 食べた栄養素の分解、吸収効果に影響 ・肌荒れ、吹き出物 有害物質の影響、ビタミン、ホルモンの不足 ・花粉症、アレルギー、免疫 最大の免疫器官[腸]の活動異常、低下の影響 腸が大事だって分かっているけど放ったらかしにしてる方、わりと多いです。。
身体もサビますし、細胞が再生できなく老化まっしぐら。。 ガンのリスクも高まるし、アレルギー体質に急になってしまう。 最近、肌が弱くなった。とか、メンタルが落ちてしまって元気がない。。 とか 腸内細菌のバランスが乱れてるからかも。。 次回は、腸内細菌が喜ぶ食べ物のお話。 当店では、細かいところまでしっかりカウンセリングして色んな状況からの原因を探って、その方それぞれに応じたアドバイスを行い、根本原因からの改善をしていきます☆ この時期だからこそ、しっかりご自身のお身体を見つめ直してください♪♪ いつでもご相談お待ちしております!!